2014年10月13日月曜日

南砺バスガイド~あと5分~ 奮闘録


2014年9月13日から3日間、富山県南砺市で行われた「公共交通ハッカソン@世界遺産五箇山」。こちらで開発した作品で、「日本最大級のWeb App コンテスト Mashup Awards」 Civic Tech賞 ファイナリストプレゼンに参加してきました。
残念ながら、賞を頂くことはできませんでしたが、とても有意義な一カ月でした。・・・ん!?

一カ月しか経って無いの??

結構ながく感じたんだけど、たったの一カ月だったんだ。
今後、そうそうない経験だと思うので、重い腰を上げて、ブログを書いてみることにしました。

はじまりはアプリケーションエラー

9月13日 五箇山で結成されたチーム「Just wait 5 minutes」。赤字が続く南砺市営バス「なんバス」を便利にし、利用者を増やすことを考えた、南砺市職員、学生、社会人混成の5人チームでした。


利用者を増やすため、もっと便利にする。予約が出来て、乗るまで待ってもらえる。ハッカソンでは、そんな提案をすることになりました(こちらがプレゼン資料です)。


開発そのものは、順調だったのです。しかしながら、本番でやっちゃいました。
まあ、完全に私のミスだった訳ですがね。。。



うん、やっちまっただよ。私のミスで台無しにしちゃいましたよ。
こりゃー、このままでは終われねぇ・・・。

意地でもMashup Awardsへ出す!

こんな経緯でMashup Awardsへ向かうことになりました。
ハッカソンで、バス停表示やバス経路の解析処理は、メンバーによって実装されていたので、
以下の2機能を追加することになりました。

  1. 地図上にバス路線を表示する
  2. バス停から時刻表を表示する
そして無事、Mashup Awardsへ応募することが出来ました。


応募したのは、Civic Tech賞。応募のページには、「プレゼン該当者には 10/3(金)までに連絡予定」と記載がありました。

が・・・むなしく、10/4(土) 0:00を迎えることに

日付: 2014年10月4日 3:42
件名: 【MA10】CivicTech賞プレゼンテーション審査のご案内

みなさま、遅くまでお疲れ様でございます。


何はともあれ、無事、ファイナリストプレゼンに進むことが出来ました。
チームのみんなに連絡しましたが、まあ、みんな予定が合わない。つーか、発表からプレゼンまでの期間が少し短いのかな・・・と思います。
まあ、私がプレゼンすることになりました。
もちろん、資料の作成には、チームメンバーに加え、Code for Nantoの方々やハッカソンのライバルチームに所属したかたからもお力添えを頂きました。



プレゼンテーション当日、夜行バスで東京へ降り立った私。
そのまま、資料のブラッシュアップ&練習をしていましたが、歳のせいでセリフを覚えきれないし、所要時間もマチマチ。プレゼン能力も無いので、あきらめて、パワーポイントの「発表者ツール」を使うことにしました。

そして、15時。発表2時間前!機器接続確認のお時間です。パソコンを持ち込んでプロジェクタに繋げます・・・

2画面に出来ない!?

このままでは、命綱とも言うべき「発表者ツール」が使えないじゃないか。
そんなこともあり、チームメンバーである斎藤くんに、アシスタントして付き合ってもらうことにしました。
パソコンを2台持ち込んで、パワーポイント表示用と、原稿表示用に分け、原稿も見ながら喋れる環境を作ってもらいました。そして、合いの手も打ってもらうことにし、1時間程練習し、本番を迎えました。



さて結果です
Cvic Tech賞は・・・

台風リアルタイム・ウオッチャーです

「南砺バスガイド」じゃあありませんよー。
情報アーキテクトの第一人者、首都大学東京の渡邉先生の作品です。
台風が来たときは、ここをみて確認しましょう。

はい、ノミネートメンバーを見たときから、結果はわかってましたよ。
見て頂ければ分かります。

ちなみに、ご一緒できる喜びから、著書を持参し、サインも頂いてきましたー。


Google Earthの本も持っていたのですが、重たいのでやめておきました。


戦い終えて

○出来なかったこと
まず、プログラムの出来。やり残したことは、沢山あります。
バスを選択したら、そのバスが何時にどこに着くかは見れるようにしたいです。

つぎにプレゼンの内容。5分しかないので、色々な取捨選択をしないといけない。
完全に漏れていたのは、「地域課題」。ここをしっかりと定義していないので、「便利ツール」としか訴求できていなかったのは猛省材料。
日本の中山間地域での公共交通は、税金を投入しないとまわらない。でも、医療政策上は、「最後は自宅」と言っている。一番いいのは、公共交通の利用者を増やすことだけど、便利に使えないと利用者も増えない。それなりに大問題なんだけどね。

○出来たこと
良かった点は、とりあえず、5分間、飽きずに聞いてもらえたんじゃないかと言う点。
南砺市の位置の説明あたりから、「つかみ」は取れたし、ペースはつかめた。
プレゼンでは、まずは見てもらうことが大切な訳で、そこは出来たと思う。
これは、プレゼン資料を作ってくれた皆様のおかげです!

あと、若い人と一緒にプレゼンの舞台に立てたこと。
もう少し、時間があって、住んでるところが近ければ、もっと、重要な役回りをしてもらえたんだけど、ちょっともったいなかったですね。

今後

とりあえず、MA10は終わりました。
南砺バスガイドには、まだまだ改善が必要ですし、オープンデータの内容についても、課題はあります。やっぱり、Civic Techなので、みんなが絡んで育てていける環境を作っていきたいですね。
できることなら、自分の住んでいる富山市でも進めていきたいと思います。